2019年08月05日

第2回 賢黄杯の準決勝、決勝について

◆準決勝について◆
準決勝は、残った6名に対して、3名+ダミー1名で対戦頂きます。

3回戦での圧勝率上位2名が、ダミーの出題を選択することができます。
(両者は別の試合に振り分けられます)
※ダミーはスタッフが入ります。

ただし自分の出題と同一のものを選択することはできません。
ダミーの出題については縛りを受けることはありません。

例)1回戦~3回戦で、○×⇒文字パネル⇒キューブ で出題した場合、
本人は、乱れ雪月花グループの形式のどれかが選択可能(縛りは継続)
(グル生、ホビー、ライフスタイルその他、グループ分けのいずれか)

シード選手の場合に、1度だけ好きな形式を縛りを受けずに出題でき、
その権利を使う場合には自分の出題は何でも可能ではありますが、
ダミーの形式は、自分の形式を決定後に決めて頂きます。

ダミーについては、自分が選択した形式以外であれば何でも可能です。
ダミーの難易度選択も自由です。

各試合で上位2名が決勝へ進出いたします。

◆決勝について◆
決勝まで残った4名で2試合行い、順位点がより高い人を勝者とします。

2試合を下記のルールにて実施いたします。
縛りルールは準決勝までとなりますため、
決勝では縛りがなくなり、決勝のルールにて対戦して頂きます。

◇1試合目◇
封鎖ルールにて出題できる形式を決定します。

各人がランダムを除く16形式から3つ封鎖して頂きます。
各人に封鎖シートをお渡ししますので、
封鎖したい形式をチェックしてください。
(記入の際には、他の方の内容を確認することはできません)

記入が終わったら、封鎖シートを回収し、
封鎖された形式を一斉に発表いたします。
そこで封鎖されなかった形式が使用可能になります。

もし複数人が指定した形式があった場合でも、
封鎖は変わらず、封鎖される形式が1つ減るだけになります。

なお、封鎖対象にならないオールランダムについては、
試合にて投げることは可能です。

◇2試合目◇
完全出題フリーとなります。
最も得意とする形式を投げて1位を目指してください。

◇順位点について◇
1位:5点、2位:3点、3位:1点、4位:0点 と設定します。
順位点が同じ場合には、より高い上位点を獲得した選手が上位になります。

例)1,3位と2,2位だと、前者が上位。
それでも同じ場合には、2試合の惜敗率の合計が高い方が上位になります。
posted by 賢黄杯運営 at 00:49| 第2回ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回 賢黄杯の1回戦~3回戦について

◆1回戦について◆
第2回賢黄杯の1回戦は、参加者全員から24名に絞ります。

4名対戦を行い、上位2名が勝ち抜け。
3,4位となった選手が惜敗率の対象となります。
惜敗率は2位との惜敗率となります。

(惜敗率 ⇒ 自分の点数/2位の選手*100 で計算いたします)

◇シード選手の扱いについて◇
シード選手同士で同じ試合で当たらないように調整いたします。

当日参加者の受付の際に、非シード選手だけで組み合わせを決定し、
その後、シード選手がクジを引いて枠を決定いたします。

◇シード選手のデメリットについて◇
シード選手が3位以下になった場合、
惜敗率の勝ち上がりの対象にはなりません
そのためシード選手が3位以下を取ると即敗退となります。

◆2回戦について◆
2回戦は24名から12名が勝ち上がります。

4名対戦を行い、上位2名が勝ち抜け。
3,4位は即敗退となります。

◇シード選手の扱いについて◇
1回戦と同様に、シード選手は極力別試合になるように組み合わせを決定します。
※24名のうち7名が全て勝ち上がった場合には、
2回戦は全6試合となるため、1試合だけ2名シード選手が入ることとなります。

枠の決め方は1回戦と同様の決め方を行います。

◆3回戦について◆
3回戦は12名から6名が勝ち上がります。

4名対戦を行い、上位2名が勝ち抜け。
3,4位は即敗退となります。

3回戦からはシード選手、非シード選手関係なく抽選で対戦相手が決まります。

◇圧勝率上位について◇
3回戦では3試合実施となりますが、1位になった選手について、
圧勝率を算出いたします。

(圧勝率 ⇒ 自分の点数/2位の選手*100 で計算いたします)
※計算式自体は惜敗率と同じになります

より2位の選手を離して圧勝した選手上位2名について、
準決勝で有利になる権利が与えられます。
posted by 賢黄杯運営 at 00:30| 第2回ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回 賢黄杯の勝ち上がりについて

第2回賢黄杯では、店内対戦モードにて大会を進行いたします。
点数の上限を400点として、より高い点数を取得した人を上位とします。
同点の場合には、画面上での順位に即した結果を採用いたします。

下記の対戦を行い、優勝者を決定します。
※各試合での細かいルールは、対戦ルールの記事をご参照ください。

◆1回戦(参加者 ⇒ 24名)
上位2抜け+惜敗率上位のメンバを合計で24名になるように絞り込みます。
※細かいルールがありますので、1回戦の詳細ページもご覧ください。

◆2回戦(24名 ⇒ 12名)
上位2名が勝ち上がります。

◆3回戦(12名 ⇒ 6名)
上位2名が勝ち上がります。

◆準決勝(6名 ⇒ 4名)
3名+ダミー1名の対戦を2試合行い、上位2名が勝ち上がります。

◆決勝(4名 ⇒ 第2回賢黄誕生!)
2試合行い、最も優れた成績を修めたプレイヤーが優勝となります。
posted by 賢黄杯運営 at 00:09| 第2回ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

第2回 賢黄杯のエントリー、シード権、ルールについて

賢黄杯では事前エントリーを予定しております。

◆事前エントリーフォームは改めて周知させて頂きます◆

事前エントリーで「先着」32名様まで受けさせて頂く予定です。
エントリー状況は中間報告も予定しております。
事前エントリーで埋まらない場合には、当日先着で受付させて頂きます。

第1回賢黄杯や仙台のライスタ大会で上位入賞された方には、
「シード権」を付与させて頂きます。
事前受付の際に、シード権をお持ちの方は権利を行使するか確認させて頂く予定です。
シード権はルール上有利に進められる内容になっておりますが、
一部デメリット」になる要素もございますので、ご検討頂ければと思います。

シード権を保持されている方は以下7名になります。
※大会での入賞時のお名前となります。

◆第1回賢黄杯(上位4名)◆
優勝バーストレイン様
第2位こたつ様
第3位KINO様
第4位バッテラミルク様

◆第4回仙台レジャラン ライフスタイル限定杯(上位3名)◆
優勝MYKITA様
第2位RUISOH様
第3位ラミウム様
第4位べんじー様
※なお、ラミウム様はバーストレイン様が同一プレイヤーのため、
べんじー様が繰り上げとさせて頂いております。


◆参加条件について◆
ライフスタイルが(オール)ランダムまで解放されていること。

参加条件を満たさない場合には、参加をする事ができません。
また大会中に縛りに抵触した場合には、著しく不利(ほぼ敗退)になります。

◆縛りについて◆
縛りは準決勝まで適用されます。
決勝は個別ルールにて実施されます。

各型式をそれぞれグルーピングいたします。
グループ名形式形式形式形式
上段の構え○×並べ替えタイピング順番当て
中段の構え四択文字パネルエフェクト線結び
下段の構え連想スロットキューブ一問多答
乱れ雪月花グルメ・生活ホビーライフスタイルその他グループ分け
※(オール)ランダムについては、「乱れ雪月花」グループに入ります。

各グループに割り振られた4つの形式から、1回ずつ使用することが可能です。
例)○×、四択、連想はOK
  ○×⇒四択⇒タイピングはNG(上段の構え2回目は利用できません)
難易度については制限はありません。

なお、シード権を行使した場合には、
好きな形式を1回だけ自由に使うことが可能です。
それまでの縛りに関係なく1つだけ好きな形式を利用することができ、
また、その使用形式について、以降縛りを受けることはありません。

◆出題ミスについて◆
出題前にスタッフも確認を極力行うようにはいたしますが、
出題ミスのまま、試合を開始した場合にはやり直しは行いません。
その場合にはその試合は4位、得点は0点扱いとします。
posted by 賢黄杯運営 at 23:34| 第2回ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

賢黄杯について

2018/8/18の土曜日に、

ライフスタイル限定大会」を開催いたします。
このブログでは大会の概要やルール等の掲載をしていきますので、
ご参加を検討されている方はご確認をお願いいたします。


◆開催日◆
2018/8/18(土)

◆開催場所◆
西日暮里バーサス

◆参加者◆
最大48名(予定)

◆告知用Twitterアカウント◆
qma_ken_topaz
ラベル:告知
posted by 賢黄杯運営 at 00:00| 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。